- gracechapelust
祈りの家② 「『A-Net247』という名前の意味」

皆さん、こんにちは!私は、当教会の祈りの家担当伝道師、工藤さおりです。私たちの教会で、2014年からスタートした「祈りの家」の働きについて、いろいろと振り返りながら、なるべくわかりやすくまとめていこうと思います。
No | タイトル |
① | |
② | 『A-net247』という名前の意味←今回はココ!! |
③ | 祈りの家とは。ーどうして今「祈りの家」なのか |
④ | 祈りの家スタッフの証 |

「また、主に連なって主に仕え、主の名を愛して、そのしもべとなった外国人がみな、安息日を守ってこれを汚さず、わたしの契約を堅く保つなら、わたしは彼らを、わたしの聖なる山に連れて行き、わたしの祈りの家で彼らを楽しませる。彼らの全焼のいけにえやその他のいけにえは、わたしの祭壇の上で受け入れられる。わたしの家は、すべての民の祈りの家と呼ばれるからだ。」イザヤ56章6-7節
イザヤ書には、「わたしの家は、すべての民の祈りの家と呼ばれる」と書かれています。教会は祈りの家であり、“すべての民の祈りの家”であります。もちろん私たちは、自分たちの必要が満たされるために祈りますし、私たちが置かれている新潟市・新潟県・日本のためにも祈ります。しかし、イエス様が福音書で「どう祈ったらよいか」教えてくださった箇所を見ると、
「だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。」マタイ 6章33節
神の国とその義がなされるように祈ること、これがイエス様が教えてくださった祈りの本質であり、優先事項です。 新潟市での教会開拓を30数年続けるなかで、なぜこの地に神様が新潟グレイスチャペルを立てられたか、その理由が少しずつ見えてきたように思います。それが、A-Net247の「A」が意味するところの、以下の3つのポイントです。
Asia (アジアのため)
特に環日本海のアジア諸国のためのとりなし。
All Nations(全世界のため)
AG(アッセンブリー教団のため)
私たちの所属する教団のためのとりなし。
私たちは特にこれら3つのAを意識してとりなし祈ることを主からの召しとして受けました。 「Net」
は、Networkの略であり、祈りの炎によって各地の祈りの家とネットワークを結びたいという願いを込めています(NiigataのNという意味もあります)。 「247」
とは、いつかは24時間、昼夜絶えまない祈りと礼拝を捧げたいという願いからつけました。日本47都道府県のためにとりなすという意味も込めています。
このように、私たちの教会は、改めて“祈りの家”として、2014年10月、スタートを切りました。礼拝堂で、祈りと礼拝に専念して仕えるため、3人のフルタイムスタッフが献身を決めました。フルタイムスタッフの他に、教会メンバーが自由な時間に祈りや礼拝のために来られたりして、今までよりも礼拝堂(祈りの部屋)
以後、KHOPから多くの講師が派遣され、祈りの家に関する学びを開催してくださいました。日本国内からも、既に祈りの家と走り始めておられた牧師先生方が来てくださり、私たちが祈りの家として立ち上がるのを助けてくださいました。全てのサポート、祈りに心から感謝いたします。また、すべてを成してくださった主に感謝いたします。
次回のコラムでは、祈りの家とは何か、どうして今「祈りの家」なのか、についてお話します。